シンガポールから本帰国したら恋しくなりそうなもの:スーパー編

シンガポールは食材の9割が輸入と言われているだけあって、ローカルスーパーが国際色豊かで楽しいですよね。

私がよく行くのは、Fair PriceとHAO ECCELLENTE。
同じものでも目で見て買いたい派なので、日本でもシンガポールでも配達は使ったことがありません。
ということで今回は、シンガポールのローカルスーパーでよく買っていて、日本に本帰国したら恋しくなりそうなものを挙げてみたいと思います。
ライム
シンガポールは南国なので、隣国育ちのライムたちが美味しいですよね。
私の勝手な見立てでは、

南国だと野菜の味は深まらないけれどもフルーツの味は格段に良くなる
と思っています。
日本だと、四国が柑橘類も抜群に美味しいし、野菜も美味しいですけどね。

このライムだって、売っている量が多くて安い!!!
ミニライムは150gで1.65ドル(約132円)ですよ?
毎回使い切れずに困るくらい入っていますが、蜂蜜ライムジュースにして飲んでいます。
唐辛子
我が家は辛党なのですが、シンガポールのスーパーには隣国育ちのフレッシュ唐辛子(赤と緑)が売られていて、

これが本気で辛いんです
ペペロンチーノを作るときに、日本でなら赤唐辛子を3本くらい入れてもあまり辛くないですが、
シンガポールでは、1本入れただけで結構ピリリときます。
日本に帰ったら、このピリリとした辛さが恋しくなりそうです。

お値段も安くて、使い切れないような結構な量が入って1.2ドル(約96円)。
シンガポールの我が家の冷蔵庫には常に唐辛子が入っているので、日本だとフレッシュ唐辛子って季節物ですし、寂しくなりそうです。
ローカル野菜
シンガポールのスーパーで手に入るのは、洋物野菜、日本でもお馴染みの野菜、ローカル野菜とバラエティーに富んでいます。
野菜の種類が豊富なので買い物をしていても楽しいのですが、
特にカンコンや皇帝菜と言ったローカル野菜は結構気に入って食べていたので、
日本に戻ったら恋しくなりそうです。


我が家の定番は皇帝菜のスープ。超簡単レシピはコチラから。
湯葉
日本のスーパーでも売って欲しいのがお鍋用の乾燥湯葉。

これがとっても美味しくて、はっきり言って大好きです。
火鍋用なので中華系のお鍋との相性が抜群。

基本スープに甘さがあるものと合う気がするから、ポン酢で食べたりする日本のお鍋には合うのかな???
と、、、日本のものと合うのかはよくわかりませんが、スチームボートには合いますね。
バクテーの素

我が家の二日酔いのお供はバクテー。
たまに自宅でも、バクテーの素を使って作っていました。

日本に帰ったら二日酔いの日にバクテーが食べたくなると思う

日本でも簡単に作れるよ。あ、骨つきのリアルポークがないのか!

、、、
いや、豚はあるけどスパイスが手に入りにくいんだよ。。。

てか、リアルポークって何???
- バクテーの素を使った我が家のバクテーの作り方はコチラから
ジュース

シンガポールの街で売られているフレッシュフルーツジュースは絶対に恋しくなりますが、
普通にスーパーでも、スイカジュースやココナッツウォーターが売られているので、日本に帰ったら恋しくなりそう、、、
って、、、

そういえばここ数年、東京のスーパーやコンビニでも、スイカジュースやココナッツウォーターは見かけるようになりましたね
飲んだことないですけど。。。
ご当地スナック
日本全国車中泊の旅が趣味の我が家。
私は常々、日本各地でご当地スナックを作って売っていて欲しい!!!
と思っているご当地物好きなので、シンガポールのご当地スナックが嬉しくて仕方ありません。
ラクサ、チキンライス、ソルティッドエッグ、チリクラブなど、シンガポールのローカルスーパーのご当地スナックはみているだけで楽しいです。


シンガポールのご当地スナックの紹介についてはコチラから
MAGNUMのアイスクリーム
日本では見たことがなく、シンガポールで初めて食べたMAGNUMのアイスクリーム。
アイスなんて日本にいたらほとんど食べることはないのですが、この1年ちょっとの間に4種類も食べちゃいました。


この美味しさ、はっきり言ってヤバイですよね
まわりにコーティングされたチョコレートの上質なこと。
正直言ってハーゲンダッツよりMAGNUM派です。
何で日本にないのでしょう???
誰か輸入してくれて、普通に日本のスーパーにも普及しますように。
って、、、そもそもアイス自体をあまり食べないのに言ってみたりして。。。
タイガー
タイガーの生ビールが美味しいシンガポール。
スーパーでも当たり前に売っているタイガービールたちとお別れするのが寂しいです。

ビールというものはその国の気候にあった味に出来ているものなので、その土地で飲むのが一番美味しいですよね。
きっと日本でタイガーを飲んでも何か物足りないんだろうなあ。。。
REDという赤ワイン
品種なのか何なのかわからないのですが、REDという赤ワインがあるのです。
お気に入りのHAO ECCELLENTEというスーパーで売っていて、初めて飲みましたが我が家の好みです。

カベルネ・ソーヴィニヨンと同じところにREDと記載されているのでREDという品種なのか???
シンガポールで売られているワインはオーストラリアのものが多く、こちらもオーストラリア産。
日本に帰ったらあるのかな???
- HAO ECCELLENTEというスーパーについてはコチラから
あとがき
ということで今回は、
シンガポールのスーパーでよく買っていたお気に入りのもので、日本に帰ったら恋しくなりそうなもの
についてレポートしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※海外のスーパー好きの方も、そうでない方も、コチラ↓を、、、