本帰国後に初めてシンガポールの味が恋しくなった話
日本の食材は本当に美味しいです。
この春にシンガポールから本帰国してからというもの、日本の素材そのものの味が美味しくて、美味しくて、
毎日ウキウキと新鮮な食材をほくほくしながら脇目もふらずに食べていた我が家だったのですが、
ついに、シンガポールの味が恋しくなる出来事がありました。
サワープラムジュースの味
最近週末になると野菜や卵を買いに行っている八王子の道の駅。
ちょっと喉が渇いたので、今回初めて食堂エリアに足を踏み入れてみました。
広い物品売り場の奥にこじんまりと、軽食の食べられるスペースがあるのです。
アイスカフェラテでも買いに行こうかと思ったのですが、いざ行ってみると「梅ジュース」なるものが売られているではありませんか!
きゃー〜ー
サワープラムジュースだ!!!
瞬間湯沸かし器の如く、テンションが一気に駄々上がりましたよ。
南国シンガポールではフレッシュフルーツジュースが最高に美味しいのですが、
梅干し(サワープラム)のジュースがあって、特にカトンのカフェで飲んだサワープラムジュースが衝撃の美味しさだったのです。
(※冒頭のアイキャッチ画像がそのサワープラムジュースの写真です)
もしやここにはシンガポールフリークがいて、シンガポールの味を再現したとか???
期待に胸を膨らませ、購入したのがコチラ!!!
はやる気持ちを抑えつつ、一口飲んでみると、、、
なんじゃこりゃ!!!
えっと、、、衝撃は衝撃ですよね、、、、ええ、思っていたのと全然違ったので。。。
どれどれ。。。
ん?美味しいじゃない
いやまあ確かに美味しいんです。
美味しいんですけどね、、、
甘酸っぱくて爽やかな、あのサワープラムジュースじゃないんです!!!
梅の実を甘く漬けてあるもののジュース、、、的な、、、
うーーー、なんだかがっかり
なんなら、心が踊ったあの時間を返して欲しいくらいです。
するといつも冷静な夫、お店の看板を見てつぶやきました。
あのさ、、、梅ジュースって書いてあるよ?
あ、、、ほんとだ、、、
賢明な皆様は既にお気づきかも知れませんが、サワープラム=梅干しですが、私の飲んだものは梅=プラム。。。
全くの別物をサワープラムジュースだと勝手に勘違いしてガッカリするとは、、、
言いがかりにも程がある。。。
お店の方、大変申し訳ございませんでした。。。
あとがき
それにしてもサワープラムジュースの甘酸っぱさ、最近蒸し暑くなったので、無性に飲みたくなりました。
爽やかで美味しいんですよねーーー。
私がシンガポールで飲んだジュースのベスト1に選んだくらい、大好きなジュースなのです。
あー〜ーでもでも、カラマンシージュースも美味しんだよなーーー。
シュガーケーンジュースも、スイカジュースも飲みたいなあ。。。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※フルーツジュース好きの方も、そうでない方も、コチラ↓を、、、