2021-02-19 / 最終更新日時 : 2021-02-18 こどら エッセイ 日本とシンガポールで車好きの夫が決定的に違うこと 海外生活というものは、人種も言葉も文化も考え方も習慣も常識も、全てが日本とは違う中で暮らすということ。 そんな場所で家族で生活するとなると、頼れるのは夫であり、妻であるわけで、 お互いの存在の大切さを再認識したり、絆が深 […]
2021-02-07 / 最終更新日時 : 2021-02-05 こどら エッセイ 夫の一言に思わず笑ってしまった時 普通に会話をしているだけなのに、面白いことを言う人っていますよね。 うちの夫がそうなのですが、だからでしょうか? 我が家では、ほとんど喧嘩がないのです。 ムッとするようなことがあっても、夫の返しが面白いのでつい笑ってしま […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2022-04-06 こどら エッセイ 最近のシンガポールで気づいたちょっと面白いこと 最近のシンガポールで気づいたことで、ちょっと面白いと思ったことがいくつかありました。 今回は、そんなちょっと面白い話をつぶやいてみたいと思います。 日本なの?シンガポールなの? 最近になって遅ればせながらにようやく気づい […]
2021-01-27 / 最終更新日時 : 2022-04-06 こどら エッセイ 最近のシンガポール生活で驚いたこと ここ最近のシンガポールは、雲が多い気はしますが、ようやく晴れの日が多くなってきましたね。 新型コロナの対策がPhase3へと緩和されてそろそろ1ヶ月。 旧正月も迫っていることから、注意喚起(コチラ)が出たシンガポール。 […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2022-04-06 こどら エッセイ 専業主婦歴1年にして変わったと思うこと 最近ようやく長雨から抜け出した感のあるシンガポール。 例えカラッと晴れてはいなくとも、どんよりしていないだけで気持ちが良いですよね。 私の大まかな経歴としては、学生生活15年、社会人生活20数年、専業主婦歴1年なので、 […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2022-04-06 こどら エッセイ 年明け早々にやらかしたこと 人生というものは、嬉しいことがあった後には嫌なことがあったりもするものですよね。 今年の年明けは、早々に嬉しいことが続きまして(その話はコチラから) ホクホクしていた矢先に、やっぱりちょっとした良くないこともあるものでし […]
2020-12-28 / 最終更新日時 : 2021-01-12 こどら エッセイ シンガポール人の友人が毎年日本を訪れる理由 シンガポールは今日から新型コロナ対策のフェーズ3ですね。 クリスマスイブにシンガポール人の友人宅でパーティーをしたのですが、そこで初めて、友人家族の秘話を聞きました。 彼らは出会った頃から日本好きで、毎年一度は必ず日本を […]
2020-12-10 / 最終更新日時 : 2022-04-06 こどら エッセイ 最近はたと気づいてショックだったこと:薄くなったますかけ線の謎 前回がパワーストーンネタ、今回は手相ネタ、、、 たまたま続いてしまいましたが、決して怪しいものではありません。 占い、勧誘などにも特に興味はありませんので悪しからず。 手相の専門家に見てもらったわけではないのでそもそも勘 […]
2020-12-07 / 最終更新日時 : 2020-12-07 こどら エッセイ 我が家の変なしきたりが日本限定だった話 各家庭には、独自のおかしなルールや変なしきたりがあったりしますよね。 我が家にもですね、、、あるんです。 ちょっと変なしきたりが、、、 そのしきたりというのは、何を隠そう、外食の順番待ちで名前を書く(言う)時には仮名を使 […]
2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-28 こどら エッセイ 40の手習いで思う:人に教える難しさと忘れてはいけないこと 私には、40を超えてから習い始めたことが2つあります。 1つ目は運転免許を取得するために通った教習所。 もう1つは、現在進行形で勉強しているプログラミングのオンライン講座。 いずれもその道のプロの先生から習うわけなのです […]